onlyの位置に迷ったことはありませんか? 例えば「私は車を1台しかもっていない」を英語にする場合、I have only one car.とI only have one car.のどちらが適切でしょうか?
onlyの位置はどちらでもよいと解説されることもありますが、実際にはちょっとしたルールがあります。それは書き言葉と話し言葉の違いです。詳しく解説していきます。
onlyの基本的な位置
ルール1:修飾する言葉の直前に置く
onlyは原則、修飾する言葉の直前に置きます。まず最初に主語を修飾する例を見てみましょう。
例文
主語を修飾する場合、書き言葉でも話し言葉でも主語の前にonlyを置きます。
次に主語以外を修飾する例を見てみましょう。この場合も原則は修飾する語句の直前にonlyを置きます。
例文
His father died when he was only five years old.「彼のお父さんが亡くなったのは、彼がたったの5歳の時だった」
実用的にはこのルールだけ覚えておけば大丈夫です。onlyは修飾したい言葉の直前に置くというシンプルなルールです。
ただ、もう少しネイティブっぽく話したいという人は次のルール2も知っておくとよいです。
ルール2:話し言葉の場合は動詞の前に置く
話し言葉においては、ルール1が無視される傾向があります。それは話し言葉ではonlyを動詞の前に置き、そして修飾したい言葉を強く発音して区別するというものです。
例文
I only work out once a week.「私は1週間に1回しか運動しない」
太字にしているところが強く読むところです。上記の例文はそれぞれ、I have only one car. I work out only once a week.と言っても間違いではありません。ただ、話し言葉ではonlyを動詞の前に置くことによって、ネイティブっぽい響きになります。
ルール2は主語以外を修飾する場合のみです。主語を修飾するときは、話し言葉でもonlyは修飾する言葉(主語)の直前に置きます。
onlyの基本的な意味
この記事を読んでくださっている方はonlyの位置を知りたいということだったと思いますが、onlyの基本的な意味を整理しておくと、よりonlyの位置を理解しやすくなるでしょう。
(数量などが)たった~だけ【副詞】
例文
(他を排除して)~だけ【副詞】
例文
~にすぎない【副詞】
例文
唯一の【形容詞】
例文
次のような使い方の違いに注意して下さい。
He is a only child.「彼は一人っ子だ」【形容詞】
実践的な英文法や慣用句は英会話から学ぶのが効率的です。強くお勧めしたいのがスタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

