日本語は表記と発音が基本的に一致します。英語は違います。アルファベットの組み合わせで発音が決まります。この法則を教えるのがフォニックスです。
フォニックスとは
フォニックスはアルファベットをどう発音するかのルールを定めたものです。
日本語の場合「あ」と書かれた文字は「あ」と発音します。表記と発音が一致しています。一方、英語の場合、一つの表記に対して複数の発音の仕方があります。例えば「A」には「エイ」「エア」の発音があります。※便宜上、カタカナ表記にしています。
例えばhatとhateは綴りが似ていますが、aの発音が異なります。hatは「ハェアt」、hateは「ヘイt」という発音です。この発音の仕方にはルールがあります。
どんな時に「エイ」と発音してどんな時に「ア」と発音するのか、という決まりを教えてくれるのがフォニックスです。
ネイティブは子供の頃、このようなアルファベットの綴りと発音の仕方のルールであるフォニックスを学びます。フォニックスを学ぶと綴りを見ただけで単語が発音ができるようになります。
日本の英語教育ではフォニックスは教えません。それでもある程度英語学習をしてきた人は初見の単語でも発音できることがあると思います。それは英語のインプットを続けたことによりフォニックスルールが頭の中に構築されていくからです。
大人になってからフォニックスを学ぶべきか?
前述したように、英語学習の経験が深まるほど自然と頭の中にフォニックスルールが構築されてきます。
ですからある程度英語の学習をしてきている人が、改めてフォニックスルールを学ぶ意義はあまりないかもしれません。それでもフォニックスを学ぶことにより、これまでの知識が体系化され自信を持てるようになるでしょう。
これから本格的に英語を学習しようとしている方の場合、フォニックスを学ぶ意義はおおいにあります。単語を見ればどう発音すればよいかがわかるので、学習効率が圧倒的に違ってきます。
フォニックスをマスターすることのメリット
綴りを見れば発音できるようになる
フォニックスを学ぶ根本的な目的になりますが、一番大きいメリットは綴りを見れば発音できるようになることです。発音を確認するためにいちいち辞書を引く必要がなくなります。
音を聞いて綴りが書けるようになる
フォニックスを学んで英語学習が進んでくると、今度は発音を聞いて単語の綴りが書けるようになります。難しそうと思われるかもしれませんが、皆さんも日本語では普通にやっていることです。綴りと発音のルールであるフォニックスを学べばそれができるようになります。
逆に言えば綴りが書けない、あるいは間違ってしまう単語というのは、正しい発音になっていない可能性があるのでチェックしてみるとよいでしょう。
単語の綴りを覚えるのが圧倒的に早くなる
音を聞いて綴りが書けるようになると単語の綴りを覚えるのが簡単になります。フォニックスを知らないと、単語の発音と綴りをバラバラに覚えることになります。フォニックスを学ぶと発音と綴りがダイレクトに結びつくので綴りが簡単に覚えられるようになります(覚えるというよりも発音できるので書けるという感じです)。
フォニックスにはできないこと
よく勘違いとしてあるのがフォニックスを学べば正しい発音ができるようになるのではという期待です。
でも残念ながらフォニックスを覚えただけでは正しい発音ができるようにはなりません。発音は発音として学習する必要があります。フォニックスはあくまで綴りと発音の関係を示したルールですので、発音は別途学習が必要です。
フォニックスでAがどのような時に「エア」と発音するかわかったとしても、「エア」の正しい発音は学習しない限りできるようにはなりません。
順番としてはフォニックスの前に発音学習が適切です。